![]() |
Manholeの旅トップページ | 天竺老人トップページ |
Manholeの旅 岐阜県 |
![]() |
高山市 |
郡上市 | |
中津川市 | |
苗木 | |
恵那市 | |
岩村町 | |
多治見市 | |
関市 | |
美濃加茂市 | |
岐阜市 | |
谷汲町 | |
神戸町 | |
大垣市 | |
垂井町 | |
![]() |
高山市![]() |
|||
![]() |
![]() |
郡上市![]() |
|||
![]() |
![]() |
中津川市 ![]() |
|||
![]() |
![]() |
苗木(中津川市) 苗木は中津川市の一部、かつて苗木藩のあった場所。苗木藩は一万石の小藩ながら城持格の藩で、今でも自然の巨石を利用した苗木城の跡地が良く保存されている。マンホールの蓋はかつての苗木城の城下町と思しきところで撮影したもの。苗木城とそれにまつわる伝説の竜の姿が描かれている。(2016.07.30撮影) |
|||
![]() |
![]() |
恵那市 ![]() |
|||
![]() |
![]() |
岩村町(恵那市) ![]() (2016.07.30撮影) |
|||
![]() |
![]() |
多治見市 ![]() |
|||
![]() |
![]() |
関市 ![]() 市の木は「スギ」市の花は「キク」。マンホールの蓋には刀工の姿と菊の花が描かれている。(2016.07.29撮影) |
|||
![]() |
![]() |
美濃加茂市 ![]() マンホールの蓋はJR”美濃太田”駅前で撮影したもので日本ライン下りの船頭の舵さばきが描かれている。(2016.07.29撮影) |
|||
![]() |
![]() |
岐阜市 ![]() |
|||
![]() |
![]() |
谷汲村(揖斐川町) 谷汲村は平成17年(2005)に旧揖斐川町を含む揖斐郡内の6町村が合併して揖斐川町となる。谷汲村には西国三十三か所の結願寺である谷汲山華厳寺があり、さらにその奥には”美濃の正倉院”と称され横蔵寺がある。また岐阜蝶の生息地としても名高い。 マンホールの蓋は横蔵寺の参道で撮影したものでギフチョウとヤマユリが描かれている。(2016.07.29撮影) |
|||
![]() |
![]() |
神戸町 ![]() マンホールの蓋には町の木、町の花と揖斐川の清流を泳ぐ鮎の姿が描かれている。(2016.07.29撮影) |
|||
![]() |
![]() |
大垣市![]() |
|||
![]() |
![]() |
垂井町![]() |
|||
![]() |
ページトップ |
Copyright(C)tenjikuroujin.jp All rights Reserved |