日本の城ある記(北海道東北の城・山形城) 

 北海道・東北の城 トップページへ 日本の城ある記 トップページへ 
 山形城  (やまがたじょう)

訪問記
 山形を最初に訪れたのは昭和40年代の終わりの頃。まだ私が20代の頃だ。それ以降仕事でたびたび訪れた。純粋に観光を目的として訪れたのは10年ほど前のこと。山寺を見ての帰りに、山形市内に宿を取った。そのときも山形城を訪ねたが、今ほど整備はされていなかった。今回訪れたときも、まだまだ整備の途中のようであちらこちらに工事用のフェンスが設置されている。将来的には天守閣の再建も考えられているようだが、おそらく完成までには相当の年月を必要としているようだ。広大な敷地には野球場など各種の公共施設に利用されているが、これらの施設もやがて移転する予定であるとか。それはそれで困る人もいるのだろう。
 今回山形を訪れたのは12月も末近くになってから、目的は観光ではなく仕事だが、予定より早く終わったので山形駅から東京に戻る新幹線の待ち時間を利用して山形城まで足を延ばした。ポケットに忍ばせたデジカメでせっせと写真を撮ったが、残念なのは雪景色には少し早い時期だったことだ。雪景色のときに訪れたことはあるがそのときはカメラを持ち歩く習慣はなかった。記憶には残っているが、そのときは城内に建造物はなく、石垣だけの白と黒の寂しい情景を思い出す。もっともその情景が今では無性に懐かしい。そのときのちょっと辛い気分と一緒に私の中では何時までも記憶にとどめておきたい思い出である。
 久しぶりの山形、懐かしさにさそわれて城跡見物の後に思い出を探して町を散策したが随分と街中が整備されていて、私の記憶にある山形ではなくなっていた。これも時代の流れだから仕方がないか。昭和50年代初めの2月の頃だと記憶しているが、当時勿論新幹線はなかった。山形から秋田へ向かう列車が大雪で運転中止となった。仕方なく泊まる予定のなかった山形で宿を探す羽目に。観光案内所で紹介された宿は駅から歩いて5分ほどの木造2階建ての商人宿。民宿のような宿だったが、素朴な夕食と人情味豊かな女将さんがいた。それがとても懐かしい。山形でもう一つ必ず思い出すのは板蕎麦。幸いに昔から営業をしている店を見つけ出した。板蕎麦を肴に山形の地酒で一杯。結局、乗車予定の列車を何本か後に延ばした。(2006年12月22日)
  
 山形城は別名を霞ヶ城という。14世紀中頃に最上氏の祖である斯波氏が羽州探題として山形に入部し、この地に居城を構えたことが始まりとされる。戦国時代の終わりに最上義光が57万石の禄高で本格的な城郭を築き初代藩主となる。以来、城主は何度となく変わり、最後の城主は水野忠弘。禄高は5万石に減封されていた。1622(元和8)最上家3代目藩主のとき、お家騒動により改易となり、鳥居忠政が20万石で入封。このときお城の大改修を行い現在の城郭の規模になった。
 1764(明和1)に山形は天領となり、城内は荒廃した。1767(明和4)秋元氏が入封。約80年にわたって在藩。1845(弘化2)水野忠清が浜松から5万石で入封。
 幕末、山形藩は水野忠弘(11歳)を藩主として奥羽越列藩同盟に加盟。1868(明治1)新政府軍と最上川河畔で交戦。同年9月になり新政府軍に降伏した。家老が責任を負い斬首される。本丸の建物は明治の初期に取り壊され、堀も歩兵連隊の建物を建築するために一部が埋められた。現在、その修復が行われている最中のようです。

 山形藩   歴代藩主
 家紋 入封時期  禄高   入封時藩主  
   24万石 元和8(1622)最上義光から3代目の最上義俊の代に世継ぎ問題でお家騒動を起こし改易となる。  
元和8
1622 
20万石 鳥居忠政(譜代)陸奥平より入封   
 寛永13 20万石 保科正之(譜代)信濃高遠より入封  
正保1
1644 
15万石 松平直基(家門)越前大野より入封  
 慶安1
1648
15万石 松平(奥平)忠弘(譜代)播磨姫路より入封  
 寛文8
1668
9万石 奥平昌能(譜代)下野宇都宮より入封  
 貞享2
1685
10万石 堀田正仲(譜代)下総古河より入封  
貞享3
1686 
10万石 松平直矩(家紋)豊後日田より入封
城の規模が大幅に縮小された
 
 元禄5
1692
10万石 松平(奥平)忠弘(譜代)陸奥白河より入封  
 元禄13
1700
10万石 堀田正虎(譜代)陸奥福島より入封  
  延亨3
1746 
6万石 松平(大給)乗佑(譜代)下総佐倉より入封
明和(1764)三河西尾に転封。一時幕府直轄となる。このころ三の丸破却。
明和4
1767 
6万石 秋元涼朝(譜代)武蔵川越より入封   
 弘化2
1845
5万石 水野忠精(譜代)遠江浜松より入封
明治3(1870)山形県となり城閣の取り壊し
 

  ページトップへ 

 
Copyright(C) tenjikuroujin.jp All Rights Reserved.