訪問記
笠間を訪ねたのは今回で何回目になるのか記憶がはっきりしない。一度は坂東33ヵ所観音巡りで、2度目は笠間稲荷の菊人形を見るため。あと一度か二度は訪れたと思うのだがはっきりしない。ゴルフ場の帰りだったか、それとも益子町の陶器市を訪ねる行きか帰り寄ったようでもあるのだが、はっきりとしない。町の造り酒屋で地酒を買ったのだが、それが何時訪れたときなのか思い出せない。歳のせいではないと思いたいが、やはり記憶が薄れていくのは歳の所為なのだろう。いずれにしても、笠間稲荷を訪れたことはあっても笠間城を訪ねるのは今回が初めてのことだ。これまでも城の存在は知ってはいたが山城と聞いて敬遠していた。今回は城跡見学が目的。確かに歳は取ったが横浜をまだ暗いうちに出発して山城見学をしようとするのだから体力は十分にある。
笠間城は笠間藩8万石の居城として明治まで存続した城。残念ながら建物は取り払われたが石垣や土塁、空堀の遺構が残っている。また八幡台櫓はお堂として改造されているが麓の真浄寺に移築されていると事前の知識は得ている。まずは山城を見学する前に真浄寺を訪ねる事前に写真で見ていたとおりに八幡台櫓は真浄寺の七面堂として利用されている。正面から見るとちよっとちぐはぐな感じだが裏に回れば中世城郭の雰囲気を持った見応えのある櫓。期待していなかった分得をしたような気分になる。
笠間城跡へは大手門前の千人溜まりという場所に駐車場があるのでそこまで車で行く。山城といっても、ここまで車で入れば後はそれほどの苦労もない。とはいえ、やはり戦闘目的に造られた城である。距離は短くとも階段は急勾配であり本丸に続く石段は梯子状。しかも昨年の地震で石垣が崩 れているので危険。歩行には細心の注意が必要で、しかも天守台への石垣は完全に崩落していて立ち入り不能。震災から一年が過ぎたが復旧しないのは地方財政が逼迫しているためか、それとも観光地としての価値が無いと判断している所為なのか。たしかに私以外にこの城跡を尋ねてきた人はいないようだ。誰にも会うことはなかった。それでも、石垣が所々崩れてはいるが自然の地形を生かした城郭の壮大さを感じることはできる。また空堀や土塁の一部も残されていて、中世城郭の趣を持った山城を堪能することはできる(2012年4月2日) |