訪問記
予想はしていたが、予想通りであるとちょっと悔しい気持ちになる。事前に調べておかなかった自分が悪いのだが、ついついこの日に休む相手を罵ってしまう。 月曜日の観光施設が休みになることは全国どこにでもあることだ。それを承知していながら何の調べもせずに訪ねた私が悪い。とはいえ、例え目玉施設の本丸御殿が休館していたとしても、城跡見物なら他にも見るべきものがあると思っていた。川越城は例の100名城にリストアップされている城だ。100名城の公式ガイドブックには「大手は小田原城、搦手は川越城といわれるほど江戸にとっては重要な城で」とある。見どころとして、本丸御殿、家老詰所、富士見櫓台跡、堀、土塁とある。しかし本丸御殿の正面玄関は無造作に露出しているので見学できたが家老詰所の建物は本丸御殿横に移築されたもので見学不能。堀、土塁に至っては案内標識は何もないのでどこにあるのかと近辺を歩いて探しまわったが確認できず。富士見櫓台跡は、どうにか見つけたが、「ああ、これがそう」と言った程度の代物。古城絵図に見る川越城は壮大な規模であるのに、いったい川越城はどこに消えてしまったというんだ。
もう10年以上前に川越を訪れた時、その時の目的は小江戸と呼ばれる街並みを見物することだったが、ついでに川越城を訪ねたことがある。その時の印象は「崩れかけた本丸御殿」を見てこれが大大名の御殿なのかと、そんな印象を持っていた。本丸御殿が修復されたと聞いたので今回訪ねてみたのだが、前記のとおり休館で中に入れず。
それにしても江戸時代の町屋が数多く残って、城下町が観光名所になっているのに比べ、城跡のなんと無残な姿か。
嘉永元年(1854)に再建された本丸御殿にしても駐車場と道路に直接に面していて何の趣もない。御殿遺構として貴重なものであるらしいが、前回訪れたときに御殿の中を拝見したが、格別に重要建築とも思えなかった。ついつい八つ当たり、100名城に選定された理由を問い質したくなる。リストにないお城でも、これよりはましな城跡はいくらでもある。そう思うのは、これは単に私の知識が至らない所為であるのか。 (2011年7月25日) |