日本の城ある記(関東の城・津久井城) 

 関東の城 トップページへ 日本の城ある記 トップページへ 
 津久井城  (つくいじょう)

   
ある
 津久井湖は城山ダムによって相模川を堰き止めてできたダム湖。”城山”の名前に、このあたりに砦跡か山城跡があるのではと思っていたが、津久井城の名を知ったの実は最近になってからだ。城歩きはもう何年も前から行っているが、山城に興味を持ったのはごく最近のこと。ガイドブックを頼りに素人にも簡単に入ることができ、比較的歩きやすい近辺の山城を探して、その一つが津久井城だった。
 JRの橋本駅からバスに揺られて40分余り、橋本駅付近の渋滞は相変わらず。しかも平日の朝であり、通学の学生でバスは超満員。ラッシュ時をも顧みずバスに乗り込む老人は厄介者扱いされる。小さくなって座席にうつむいて座っていた。  津久井湖観光センター前のバス停で下車。すぐに桜の小道と名付けられた遊歩道を歩く。津久井城を含む一帯は県立公園として整備されている。
 津久井城は西の甲斐国、東の武蔵国の中間に位置し交通の要衝にある。また今はダム湖となっているが、城の眼下には相模川が流れ、水運の重要なルート上でもあった。この地に最初に城を築いたのは鎌倉時代、三浦党の筑井氏とされるが、確証はないようだ。城としての機能が強化、整備されるのは戦国時代になってから。永正13年(1516)三浦氏を滅ぼした小田原北条氏が相模国を支配すると、甲斐の武田氏の相模侵攻に備えるため北条氏の家臣・内藤氏を城主として城を改修する。
 天正18年(1590)の秀吉による小田原征伐の際、津久井城の城主であった内藤景豊は小田原城に詰め、また津久井城の精鋭部隊も小田原城に移動していたようだ。津久井城に残ったのは老兵や徴用した農民兵が中心であったと思われる。城は徳川家康の家臣・平岩親吉に攻撃されるが、大した戦闘もなく開城したようだ。家康が関東に移封されるとこの一帯は徳川の直轄地となり、津久井城は廃城となる。
 
 津久井湖観光センター前のバス停で下車してすぐ脇の階段を登って桜の小道と名付けられた遊歩道を歩く。15分くらい歩くと津久井城本丸のある城山山頂へ直登するような急坂がある。のんびり歩いた遊歩道から一変して山城探検の気分になる。20分ほど登ると山頂を取り巻くように作られた登山道に出る。左に進み御屋敷跡から登ってくる城坂(かつての大手道と思われる)に合流して車坂と名付けられた坂を登る。登り切ったところは本城曲輪と飯縄曲輪との分岐点の尾根。まずは本城曲輪へ向かう。分岐点から少し登って太鼓曲輪へ、太鼓曲輪を過ぎると堀切がある。両サイドが切り取られた土橋を渡る。本来は土橋ではなく、ここには木橋が架けられていたようだ。いざという時は橋を壊して侵入を防ぐ。登っているときは気付かなかったが、ここから見る山の斜面は崖のように険しい。
 本城曲輪は城山の山頂にある。さほどの広さは感じられないが、ここでは一番大きな曲輪のようだ。もともと津久井城は居住を目的とした城ではなく詰めの城の役割であったと思われるので、籠城のための防御さえ整備されていればいいのだろう。築城当時は本城曲輪全体が土塁に囲まれていたのか如何か分からないが、今は土塁の一部が残っているだけだ。曲輪の奥に一段高い場所がある。物見台の役割であったのか、それとも櫓が建っていたのだろうか。本城曲輪の周りには帯状にいくつもの小規模な曲輪が配置されている。米曲輪、米蔵、土蔵と名のついた曲輪があり、それぞれ籠城のための備えの曲輪のようだ。

 本城曲輪からもと来た道を分岐点まで戻り飯縄曲輪へ向かう。飯縄曲輪は5mほどの高さの小山。その上に飯縄神社の社がある。神社の小山を巻くようにして通ると井戸があり水が張っている。この先にも宝が池があり、ここも水が溜まっている。池といっても先ほど見た井戸より少し大きい程度の規模だが、それにしても岩の多い尾根から少し下っただけの窪地に水が湧き出ているのが不思議だ。
 宝が池から尾根上の道に戻って鷹射場に向かう。尾根上の道は狭く、人一人が通れる程度。途中に鎖場もある。樹木に覆われた尾根道が途切れて明るい空間に出ると、そこが鷹射場である。鷹射場から眼下に相模川、遠くに相模市の街が遠望できる。鷹射場という名前であるから、昔はこのあたりに多くの鷹が生息していたのだろか。遊歩道を歩いていた時、ノスリ(鷹の一種で小型)が遊歩道の手すりに止まっているのを見た。野生の鷹を見るのは初めてでちょっと興奮した。ノスリの姿をカメラで捉えたが、ピントが正確でなく映りはあまり良くない。
 鷹射場が城郭としての津久井城の端のようだが、ここで引き返らずにこの先の十兵衛山を目指す。”危険”な道と注意書きがあったが、若き頃に趣味としていた山登りを思い出して血が騒ぐ。年齢を顧みず鎖場が連続する階段状の登山道を下る。登山靴ではないウオーキング用の靴では少しつま先が痛い。ちっと無謀かなと思ったが、無事に十兵衛山にたどり着く。ここからは最近開通した首都圏中央連絡道路が真下に見え、相模平野が見渡せる。十兵衛山から山裾に作られたハイキング用の道を歩き、登城口の城坂に出る。途中に梯子段もあったがおおむね平坦で快適な散歩道。城坂を下り、御屋敷跡を経てパークセンターへ。ここで大休止して津久井湖観光センター前のバス停に戻る。(2018年4月13日) 


  ページトップへ 

 
Copyright(C) tenjikuroujin.jp All Rights Reserved.