日本の城ある記(関東の城・足柄城) 

 関東の城 トップページへ 日本の城ある記 トップページへ 
 足柄城 (あしがらじょう) 

ある
 小田原から大雄山線に乗り終点の大雄山駅で下車。何時の頃か忘れたが、同じように大雄山駅で下車して天狗伝説のある曹洞宗の寺院・大雄山最乗寺へ向ったことがある。今日はバスで地蔵堂まで行き、そこから足柄峠に築城された足柄城址を目指す。5月ごろの行楽シーズンなら城址まで徒歩15分程度の距離にある足柄万葉公園までバス便があるのだが、訪れたのは6月の中旬。残念ながらこの時期にバスは運行されていなかった。いや、健康維持のために山城歩きを始めた我が身にとってバス便がないのはむしろ好都合と、足柄古道を辿る約1時間のハイキングを楽しむことにする。もっとも足柄峠を越える万葉人の気分を想像しながらと思ったが、二車線の立派な道路を歩くことになる。最初の内は歩行者専用と思える側道あったが、道の勾配が険しくなり始めたころにそれもなくなり、傍らを勢いよく通過する乗用車を睨みながら、蒸し暑さに噴き出る汗を我慢して車道を歩き続ける。40分ほど歩いて古来からの道らしき脇道に入り込むことができ、ようやくハイキングらしい自然を楽しむ余裕を味わうこともできた。
 足柄峠に到着する手前に関所跡がある。ただし案内表示があるだけで何もない。奥に平坦な空間が広がっているようだが、鉄の扉でガードされていて入り込むことができない。史跡なのか単なる私有地なのか分からない。関所跡から散策路への登り口がある。かなり広い尾根上をしばらく進むと車道を跨ぐ橋が架かっている。橋は車道からは10mほど高い位置にある。橋を渡るといきなり足柄城の本丸に到達する。山城なのに何だかあっけない。勿論城が城として機能していた時代に今のような立派な道路があったわけでなく、本丸の東面(相模側)は今のような急斜面の堀切になっていたのではないのだろう。堀切は道路を建設するために削ったことによってできたものだろうから、昔は別な仕掛けがあったに違いない。足柄城の最後は小田原北条氏によって整備されたいわれている。しかし北条氏の築城技術を物語る跡が見られない。一見、橋を渡った先が虎口のようにも見えるが違うだろう。本丸の周辺に僅かに土塁の跡とも思える盛り土も見られるが、総じて見晴らしの良い原っぱの感じだ。もっともこの日は曇り空。富士山を見る絶好のポイントだが、今日は残念ながら見ることは出来なかった。
 足柄城は相模国と駿河国の境にある。私の手元のお城探索の参考書では足柄城の所在地は神奈川県南足柄市となっているが、ネットなどで調べると静岡県駿東郡小山町となっているものもある。旧国の国境がどの辺か分からないが、現在の県境から判断すれば本丸の位置は静岡県側のように見える。そして本丸に続く5カ所の曲輪も西側(駿河側)に位置している。城周辺の地形は概ね東面(相模側)は急斜面で西面(駿河側)は比較的緩やかな尾根が続いている。足柄城は尾根の最高点を本丸として、尾根を下って階段状に5カ所の郭が配備されているようだ。各郭は堀切によって区切られている

 本丸北側の樹林帯を少し下ったあたりに3m四方ほどの水溜まり(池?)がある。案内板には「底知らずの池、雨乞いの池」と書かれている。伝説ではこの池の底は小田原まで通じているという。また干ばつの折に雨乞いをすれば必ず雨が降ったという。本丸の井戸跡との説もあるようだ。
 本丸から二の郭の間は大きな堀切で区切られているが、公園仕様で整備されているので階段もあり難なく向かうことができる。山城を歩いているというより、高原を散策している気分だ。ただし、二の郭を過ぎると様相が少し変わる。山城の跡らしい雰囲気になってくる。

 三の郭から四の郭の中間に井戸跡があるが、井戸そのものは埋められ、木枠がその存在を示しているだけだった。
 五の郭の案内板の先も散策路が整備されているようなので進んでみたが、大きな石が露出した小高い地点から先は明瞭な道がなかったので引き返すことにした。堀切、空堀の跡か自然の地形なのかよくわからないが、本丸から五の郭まで連続している。その底を辿る。
 足柄峠まで戻り、矢倉岳へのハイキングコースを行くか夕日の滝へ出るコースを行くか迷ったが、膝の状態が少し不安なので結局来た道を戻ることにした。同じ道とはいえ登りと下りでは目にする風景が違う。これはこれで新鮮な気分だった。
 地蔵堂からバスで大雄山駅に戻る予定だが、バスが来るまで30分ほどの待ち時間。バス停から2、30mほどの距離にうどん屋がある。サイクリングの途中か、10人ほどのグループが談笑している。午後1時少し前。持参した軽食はまだ食べてはいない。急に空腹を感じる。事前に調べてはいなかったが、帰宅してからネットで確認すると人気のうどん屋のようだった。少し固ゆでのうどんだがのど越しがいい。他におでんを三本食べて満腹。楽しい城歩きの思い出となった。
(2018年6月9日) 

  ページトップへ 

 
Copyright(C) tenjikuroujin.jp All Rights Reserved.