日本の城ある記(東海の城・掛川城)

 東海の城 トップページへ 日本の城ある記 トップページへ 
 掛川城  (かけがわじょう)

訪問記
 平成6年に復元された掛川城は東海道新幹線の車窓から眺めることが出来る。関西方面に主張する時、大抵は早朝に新横浜から新幹線に乗り込む。新聞に一通り目を通して、ウトウトしかけた時、山側に目をやると、「あんみつ姫」の舞台に登場するようなお城の姿が飛び込んでくる。車窓から見た掛川城は、「どうせ町興しのシンボルとして造られたコンクリート製のおもちゃの様な城」と、そんな思いでいた。
 最初に目にしてから、15年以上の歳月が過ぎた。たまたま仕事ではないが関西方面に用があり、新幹線でなく高速道路を利用して車で出かけることにした。「おもちゃのような城」との印象だったが、この城が100名城に数えられていると知って、それならばと立ち寄ってみることにした。渋滞を避けるため、まだ薄暗い時間に横浜ICに入り掛川ICに着いたのは10時少し前。ICからは10分足らずの距離に掛川城があった。「おもちゃのような城」の印象は、大手門をくぐり、防御の為の堀として利用されている逆川に出て、高台にそびえる天守閣の姿を遠望して、その瞬間に訂正することになった。どうしてどうして、風格のある、いや、貴品すら感じる姿である。
 新幹線の車窓からはコンクリート製のちゃちな城の印象だったが、天守閣やその他の建物も全て本格的な木造建築である。板張りの廊下を歩く時の木のきしみ音が何とも心地よい。高齢者の仲間入りに近づいた身にはちょっと厳しいが、はしご状の階段も当時のままだ。観光客に変に媚びたりしない姿勢が気に入った。天守閣の最上階から眺める掛川の町も優雅に見える。そういえば、少し前に高知城を訪れたが、最初に掛川城に天守閣を建てたのは後に土佐一国の大大名となった山内一豊である。高知城の天守と掛川城の天守は良く似ているように感じる。
 天守閣は復元されたものだが、御殿は江戸末期の安政2年(1855)〜文久元年(1861)に建てられたものが今に残っている。古い建物だがメンテナンスがしっかりしているのか、御殿の中を自由に歩き回って見学できるのがいい。殿さまの気分になって、床の間を背にして座ってみる。国の重要文化財になっている建物でこのようなことが出来るのが何とも素晴らしい。期待した以上の楽しい時間を過ごすことが出来た。(2010年10月23日)
 
 室町時代、明応6年(1497)〜文亀元年(1501)にかけて駿河の守護大名今川義忠が重臣朝比奈泰煕に命じて、現在地より東に500mほどのところに城を築かせたのが掛川城の最初とされる。
 永禄3年(1560)に今川義元が桶狭間で織田信長に討たれると、その子氏真は永禄11年(1568)武田氏に駿河を追われて、掛川城に逃げ延びた。その翌年、徳川家康が掛川城を攻め、和睦によって開城させて家康の重臣、石川家成が城主として入城した。天正18年(1590)天下を平定した秀吉は、家康を関東へ移封し、秀吉の直臣の山内一豊が城主となる。一豊は掛川城の大規模な拡張を行い、天守閣を備えた近世城郭の体裁を整えた。
 慶長5年(1600)年、関ヶ原の戦の功により山内一豊は土佐一国を与えられて転封し、代わって松平(久松)定勝が三万石で入封した。
 天守閣は慶長9年(1604)の地震により倒壊したが、元和7年(1621)に再建された。しかし安政元年(1854)の地震によって倒壊した後は再建されることはなかった。


掛川藩 歴代藩主
家紋 入封時期  禄高  入封時藩主   
慶長6年
(1601) 
3万石  松平(久松)定勝(譜代9下総小南より入封   
元和3年
(1616) 
2万8千石  駿河府中藩付家老、安藤直次(譜代)入封   
元和5年
(1619) 
3万石  松平(久松)定綱(譜代)常陸下妻より入封   
寛永2年
(1625) 
2万6千石  駿河府中付家老、朝倉宣正(譜代)入封   
寛永10年
(1633) 
2万6千石  青山幸成(譜代)常陸より入封   
寛永12年
(1635) 
4万石  松平(桜井)忠重(譜代)駿河田中より入封   
寛永16年
(1639) 
7万石  本多忠義(譜代)播磨から入封  
正保元年
(1644) 
3万石  松平(藤井)忠晴(譜代)駿河田中より入封   
慶安元年
(1648) 
3万石  北条氏重(譜代)駿河田中より入封   
万次2年
(1659) 
3万5千石  井伊直好(譜代)三河西尾より入封   
宝永3年
(1706) 
4万石  松平(桜井)忠喬(譜代)信濃飯山より入封   
正徳3年
(1713) 
6万石  小笠原長煕(譜代)武蔵岩槻より入封   
延亨3年
(1746) 
5万石  太田資俊(譜代)上野館林より入封   

  ページトップへ 

 
Copyright(C) tenjikuroujin.jp All Rights Reserved.