訪問記
遠州灘の海岸線を走る150号線は車の通行量も比較的すくなく快適なドライブが楽しめる。この道は何度となく走ったが、そこから陸側を走る県道は一度も通ったことがなかった。横須賀城の名も、高天神城の資料を見て、その攻撃準備のために築城された城だと初めて知った。丸石を石垣に使っている変った城ということなので一度は見ておくべきと思い立ち寄ることにした。
袋井インターで東名を降り、袋井市の中心部に出て東海道線、東海道新幹線のガードをくぐって県道を南下。道なりに進めば20分ほどで大須賀の町に出る。大須賀の町の名はここに最初に城を築いた大須賀氏に由来するものか?。それとも”須賀”というのは砂州、あるいは水辺の開けた場所を指すらしいのでそれに由来するものなのだろうか。横須賀城は元々は海岸線に沿って築城されたという。それが宝永4年(1707)に起きた大地震により海岸線が変わり、陸地に囲まれた現在見られるような地形になったという。
大須賀の町に入って、古い街並みに見とれている間に横須賀城を通り過ぎてしまった。というより、横須賀城は浜松方面からだと町に入る入口あたりを左折した場所にある。うっかり看板を見落としたようだ。大須賀の町並みは車で走れば5〜6分で通り過ぎてしまう。ちょっと様子が変だと思いちょうど自転車で通りかかった野球のユニホーム姿の高校生を呼びとめて場所を聞くと言葉使いも丁寧に教えてくれた。今時の青年は立派なものだ。
評判通りの石垣を見て、これなら石垣をよじ登るのは容易いと見えたが、実戦では相手からの攻撃をかわしながら登ることになるので、平らな石を使った石垣と大差はないのかもしれない。この辺りの判断は私の想像力や理解力では無理だ。最上部の本丸跡から遠州灘が見える。訪れた時は12月の中旬だがほぼ無風の快晴。長閑な風景が気持ちも伸び伸びとさせてくれる。高天神城攻撃の最前線とは思えない。平和な城下町に建つ平和な城といった趣だった。(2011年12月18日) |