訪問記
名古屋から奈良方面へ車で行くのには名阪国道を利用すると便利である。運転にちょっと疲れた頃、丘の上に伊賀上野城の天守閣が見える。名阪を利用して関西方面に向かったことは何度もある。従って上野城の白亜の天守を目にしたことも何度もある。しかしいずれも20年以上昔のことだ。 この城に立ち寄ったのは記憶にある限り一度しかない。しかも天守閣に登った記憶がない。城内にあった忍者屋敷に立ち寄った記憶はあるから、おそらく天守閣にも登ったのだろう。伊賀の里は忍者の里。そのイメージのほうが強くて城は添え物の感じだった。
久し振りに伊賀上野を訪ねた。今回は車ではなくJRの関西本線を利用した。ローカル線ののんびりとした旅も時にはいいものだ。
名古屋から亀山行の電車に乗り終着駅で降りる。ここから奈良県の加茂行き電車に乗り換える。列車の本数は少なく、連結している車両も2両とすくないが乗客は結構いた。ほぼ満席状態だ。私のような老人ばかりでなく若い人も半数近くいた。都会ばかりでなく地方でも若者の車離れは浸透しているのだろうか。JR伊賀上野駅で下車して、ここが始発の伊賀鉄道に乗り換える。伊賀鉄道は近鉄大阪線の伊賀神戸駅までつながっているので近鉄を利用して名古屋あるいは大阪へ向かうことも可能だ。
伊賀鉄道に乗って上野市駅で降りる。現在は町村合併によって伊賀市となったが、かつてこの地域は上野市だった。鉄道の駅は市名変更後も昔のまま変わっていない。何か理由があってのことなのか、単に看板を書きかえる予算がないだけなのか、部外者の私にはわからない。
伊賀上野城は上野市駅すぐ横の地下道を通り駅前広場の反対側に出て、歩いて10分もかからない距離にある。伊賀上野を訪れたのは、ついでに立ち寄ったのでもなく忍者屋敷を訪ねるためでもない。純粋に伊賀上野城を見学するためである。とはいえ、いつものことだが事前に下調べをしてから訪ねたのではない。しかも時間の余裕ができたので急に思いついての事だ。伊賀上野城が藤堂高虎によって築かれたという程度の事は知っていたが、天守閣がいつ誰によって再建されたかは現地で案内を聞くまで知らなかった。聞けば昭和の初期になって土地の篤志家の寄付で造られたという。しかも、もともと江戸時代には天守は建っていなかったそうだ。建築途中で暴風で倒壊し、その後建てられることはなかったという。現在立っている天守は全く観光目的で建築されたものだが立派な木造建築である。観光用の設計であるのか江戸時代の天守と比べ天井が高く装飾もなされている。内部構造は少し違和感も覚えるが、外観はかつてここに同じような構造の天守がそびえていたと思わせるものだ。石垣だけの城跡も、それはそれで趣あるが、やはり天守があると見栄えはする。町のシンボルとして住民にも受け入れられているようだ。(2013年8月27日) |