訪問記
彦根に宿を取り、彦根城の夜桜見物に出かける。私のポケットカメラではうまく夜景が取れないが、満開に咲く桜の花が創る素晴らしい光景はしっかりと自身の瞼に写した。
翌日早朝に彦根城を再訪する。雨の降り出しそうな空模様に、朝食も早々に予定を早め少し急いでの訪問である。開門前に到着したが既に大勢の観光客が列を作っていた。さすが天守閣が国宝に指定されている彦根城である。彦根城を訪れたのは今回で3度目。ただし前回訪れてから20年以上経っている。その時はドライブのついでに立ち寄っただけで、駆け足の見学だった。今回はしっかり見てやろうと準備をしていたが、あいにくの空模様。雨が降り出さないことを祈りながらの訪問となった。
彦根は徳川家康が天下の覇権をほぼ手中にしてから築城された城。慶長5年(1600)の関ヶ原の戦で武功があった井伊直政は石田三成の居城であった佐和山城に入城したが、その子直継が家康の命を受け慶長8年(1603)現在地の彦根山に築城を開始したもの。大阪城落城前は大坂方の押さえのため。落城後は西国の押さえのための城として重要な役割を持っていた。江戸時代を通じて井伊家が城主であった。
少年時代、歴史にそれほどの興味もなかったが、幕末の大老井伊直弼の生涯を描いたNHKの大河ドラマ”花の生涯”で井伊家の歴史と彦根城の存在を知る。彦根城は、もちろん軍事力を備えた城であるが、ここで戦闘があった歴史はない。しかし徳川幕府の始まりから終焉まで、内外交の重要な舞台であったようだ。今に残る天守はその重みをしっかりと受け継いでいるように見える。(2014年4月6日) |