訪問記
広島を訪れたのはこれまでに2度ある。訪れた目的はいずれも仕事であった。2度とも新幹線でのトンボ帰りの出張であった。時間の余裕はなく仕事の合間に広島城に立ち寄ることはなかった。広島駅で降りて直ぐに訪問先に行き、用件が終わればその日のうちにすぐに戻る。もっとも時間的余裕があったとしても広島城を訪れていたかどうかわからない。確かな理由はないが、なんとなく仕事以外で広島の地で長居をしたくない気分でもあった。
広島城の天守は太平洋戦争末期の昭和20年(1945)に原爆が投下されるまで存在していた。昭和15年(1940)時点で日本には20の天守が現存していたが、太平洋戦争の戦火で7つの天守が焼失し、昭和24年には松前城が火災により焼失している。結果、現在の現存天守は12城という。
戦火により焼失したという意味では広島城も他の6城と変わりはない。他の焼失天守があった城跡には躊躇なく訪れている。それでも何故かこれまで広島城を訪ねるという気持ちが湧いてこなかった。心の奥底に広島に足を踏み入れることをためらう気持ちがあったのだろう。自分自身、そう思う確かな理由を説明できないが、やはり悲劇の起こった場所に物見遊山な気分で訪れることに罪悪感を感じていたのかもしれない。もっとも戦後生まれの自分にとって、戦争責任など知らぬこと。罪悪感とは無縁のはずだ。しかし、抑止力としての核兵器の存在を否定する立場ではない自分の心との葛藤があるのも確かだ。それに何より、エネルギーとしての原子力の役割は決して終わってはいないとの思いもある。現在もそして将来も、エネルギー問題を解決できるのは原子力を利用することに尽きると考えている。広島城を見学した後、原爆ドームにも行った。それでも現実の政治、社会情勢を勘案すれば、自分のこれまでの考えを改めることにはならなかった。おそらく自分が生きている間に核兵器が無くなることはないだろう。核兵器が政治の道具として利用されることも続くだろう。それを必ずしも悪とは思はない。核兵器が無くなれば、それだけで理想的な世界が生まれるとも思わない。また、エネルギー問題は原子力の利用を妨げては解決できないだろう。
広島城の天守は昭和33年(1958)に再建された。もちろん焼失前の天守の姿を知ってはいない。今、自分の目に映る天守は再建された天守ではあるが、数百年もの悠久の時を経て善も悪も全てを等しく包み込み静かに佇む姿に見えて、自分の心をいくらか癒してくれる。(2017年3月26日) |