城ある記
広島駅からJR山陽本線の横川駅へ。ここからバスで郡山城の所在する安芸高田市へ向かう。約1時間30分の行程。安芸高田市役所前で下車したのが12時15分頃だった。
郡山城は広大な山城で登城口はいくつもあるようだが、私は旧本城を経由して本丸に至るコースを選択。まず毛利元就(もとなり)の居館「御里屋敷跡(推定)」へ。ここは旧少年自然の家?の敷地になっていて運動場のような広場の端に三本の矢の伝説を記念した石碑があるだけだった。御里屋敷跡の推定地を通り抜け、郡山城築城以前から存在する「清(すが)神社」の境内裏手から階段伝いに登ると休息所があり、郡山城の案内パンフレットが用意されている。上掲の郡山城の地図は頂いたパンフレットの切り抜きです。
山道を登って展望台に。ここから安芸高田市の市街が一望できる。さらに急坂を上り詰めると尾崎丸と旧本城の分岐点である鞍部に出る。
旧本城へは尾根伝いに下っていくのだが、もともとは独立した山城であり、下って登った先の山頂にある。途中の尾根の鞍部には堀切の跡がある。堀切を抜け、急斜面を横切ると旧本城の通称二の丸の曲輪に出て、最上段には本丸がある。二の丸から東に続く尾根上には何段もの曲輪が連なっているのが見える。
旧本城は南北朝の争乱が勃発する建武3年(1336)に安芸吉田荘の地頭職であった毛利氏の祖とされる毛利時親(ときちか)が北朝方に与して築城したとされる。以後、元就が全山を城郭として改修するまでの約190年間にわたり毛利氏の本拠であった。 |