訪問記
沖縄へは生まれて初めての訪問である。北海道から九州まで県庁所在地の都市ならすべて訪れたことがあるが、仕事・観光を含めて一度も沖縄の地だけは足を踏み入れたことがなく今日が初めての訪問である。特段理由のあってのことではないが、仕事上の縁はなかったし、海のレジャーはどちらかと言うと苦手な方なので積極的に行こうという気にならなかっただけだ。それに沖縄の観光地には戦争にまつわるものが多いとの印象から、避けた気分にもなっていた。暖かさを求めるならハワイの方がメジャーでもあるし費用も割安感がある。
今回沖縄を訪れたのは、寒い横浜から暖かい沖縄に一度は行ってみたいというカミさんの願いもあり、且つ、最近にわかにお城フェチとなった私の沖縄の城郭を訪ねてみたいという願望が一致した結果。事前の予想では曇り一時雨の天気であった。雨が降れば城跡見物は諦めて別な場所を訪ねようとも考えていたが、予想は外れ。快晴ではないが雲の切れ間からは太陽も顔を出している。これも日頃のおこないが良いからと自分を褒める。羽田を早朝の便に乗り(この方が旅行費用が安いが眠い)9時ちょっと過ぎには那覇空港に着く。レンタカーに乗り換えて沖縄本島中部、東海岸の残波岬を目指す。座喜味城は残波岬の近くにある。今時のレンタカーには必ずナビが付いている。このおかげで迷うことなく目的地に到着する。便利になったが、あれこれ探し当ててその土地の景色を肌で感じる面白味が減った。何かを得れば何かを失うという私の信じる真理がこの場合も当てはまる。
2,30台は駐車できる駐車場に先客の車が5台ほど駐車してある。駐車場の脇に資料館らしき建物はあったが、呼び込みをするような人の気配もない。座喜味城もユネスコの世界遺産に登録されたと聞いていたが、賑やかさがない。駐車料金を徴収する係員もいないし、そこから少し歩いて城跡まで行くのだが、その城にも自由に出入りできる。沖縄人がおおらかなのか、まったく飾り気のない城跡である。この方が良いのに決まっているのだが、多少の賑わいもあってもいいのだがと、何時もの天邪鬼な根性が這い出してくる。
事前に案内書を読んでおおよその知識は入れておいたが、実際に城郭に立ち入り、眼で見て肌で感じると、本土にはない沖縄の城郭が持つ不思議なエネルギーに圧倒される。何処か中国風の、あるいは中世ヨーロッパの城郭のような、そしてまた部分的にはインカの遺跡のような、そんな雰囲気に飲まれ驚いたのではない。城郭の存在そのものが、例えようのない神聖な気分にさせてくれる。こんな気分になるのは歳を取った所為なのか。城壁で囲われた城郭の中はそれほどの広さもないが、来て良かったと、そう思わせるに十分な城跡である。(2012年3月4日) |